- 2023年に県内で確認されたイヌワシの繁殖成功率は0.364で、2年連続で低下しました。
- 内訳は、繁殖成功数(少なくとも1羽以上のヒナを巣立たせたペア数)が4(推定1含む)、繁殖失敗数(1羽もヒナを巣立たせることのできなかったペア数)が7でした。
- 繁殖成功の1例は、水力発電所の災害復旧工事にかかる保全対策が成功した事例でした。工事関係者にお礼申し上げます。
- 繁殖失敗の1例は、4kmもの大幅な営巣地移動を繰り返している事例でした。営巣適地に安住する前提として、道路工事及び道路供用後の観光客の入込への対策が必要と考えられます。
- 昨年確認されなくなった2ペアのうち営巣中心域(暫定値は巣場所から1.2km以内)で山岳レースが行われた三条市の事例では、レース企画者、市及び中越森林管理署のご尽力により、レース場所の変更が実現しました。年末の調査では2羽の飛行が目撃されたことから、ペアの復活が期待されます。
新潟のイヌワシに関するニュースをお伝えする 新潟県イヌワシ保全研究会のブログです。
Niigata Golden Eagle News.
Blog of the Golden Eagle Conservation Research Group in Niigata
新瀉金鷹新聞。
新瀉金鷹保育研究小組部落格。
Niigata Steinadler Nachrichten.
Blog der Steinadler-Schutzforschungsgruppe in Niigata.
Новости о беркутах Ниигаты.
Блог исследовательской группы по сохранению беркута в Ниигате.
2023年12月31日日曜日
2023年、新潟県におけるイヌワシの繁殖状況は、繁殖成功4ペア、繁殖失敗又は未繁殖7ペア、繁殖成功率0.364でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目記事
2018年9月8日、イヌワシにも配慮した雪国観光圏スノーカントリートレイルがオープンしました!
雪国観光圏スノーカントリートレイルは、3県7市町村(新潟県:湯沢町、南魚沼市、魚沼市、十日町市、津南町、長野県:栄村、群馬県:みなかみ町)の山岳路、歴史ある古道、温泉地などをつなぐ全長307kmのロングトレイルコースです。 著名なアドベンチャーレーサーであり歴代コースディレ...
-
本年1月からシリーズ: イヌワシの狩りの投稿を開始しました。遅ればせながら本シリーズにおける狩りの定義を明らかにしておきます。 狩りの定義は1993年に動物社から発刊された「オックスフォード動物行動学事典」(デイヴィド・マクファーランド編、木村武二監訳)の377から380ページ...
0 件のコメント:
コメントを投稿