- 2025年(令和7年)6月3日、林野庁から令和6年度森林・林業白書が公表されました。
- 特集「生物多様性を高める林業経営と木材利用」を含めて生物多様性について記載したページ数は全部で35ページにおよんでおり、令和5年度白書の7ページに比べて質量ともに充実しました。
- 15ページでは、我が国の森林生態系の特徴と林業の歴史を概説したうえで、「行為規制から始まった我が国の森林の保護に関する施策は、生物多様性の概念も取り込みながら、単純な保護にとどまらず、保全管理・利用までを含む施策へと深化しているといえる。」と述べています。
- 実際、20世紀の終わりから21世紀の初めに盛んだった天然林保護運動は、我が国の二次林を守る代わりに、輸入木材、輸入パルプの原料を得るため、海外の原生的な森林生態系を犠牲にしてきました。
- このころ国内に放置された薪炭林やパルプ用材林の多くは、すでに萌芽更新(伐採した根株からの萌芽による森林の再生方法)に適した時期を過ぎています。また、輸入原料を前提に建設された大規模木質バイオマス発電所が各地で稼働しています。このため、「生物多様性を高める林業経営と木材利用」を実現するためには、新たな技術開発と、国民および企業の意識変革が大きな課題です。
- もう一つの大きな課題は、平成22年(2010年)、当時の民主党政権による行政刷新会議(通称事業仕分け)の際に消滅した、林野庁の生物多様性関連予算を復活することです。経営的に成り立たない人工林を、生物多様性を高めつつ針広混交林へ誘導するためにも、林野庁の生物多様性関連予算の復活が望まれます。
新潟のイヌワシに関するニュースをお伝えする 新潟県イヌワシ保全研究会のブログです。
Niigata Golden Eagle News.
Blog of the Golden Eagle Conservation Research Group in Niigata
新瀉金鷹新聞。
新瀉金鷹保育研究小組部落格。
Niigata Steinadler Nachrichten.
Blog der Steinadler-Schutzforschungsgruppe in Niigata.
Новости о беркутах Ниигаты.
Блог исследовательской группы по сохранению беркута в Ниигате.
2025年6月10日火曜日
令和6年度森林・林業白書の巻頭は生物多様性特集。
FY2024 Forest and Forestry White Paper opens with a special feature on biodiversity.
FY2024 森林與林業白皮書以生物多樣性的專題開場。
GJ2024 FY2024 Das Weißbuch über Wälder und Forstwirtschaft beginnt mit einem Sonderbeitrag über die biologische Vielfalt.
FY2024 Белая книга по лесному хозяйству и лесоводству открывается специальной статьей о биоразнообразии.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目記事
2018年9月8日、イヌワシにも配慮した雪国観光圏スノーカントリートレイルがオープンしました!
雪国観光圏スノーカントリートレイルは、3県7市町村(新潟県:湯沢町、南魚沼市、魚沼市、十日町市、津南町、長野県:栄村、群馬県:みなかみ町)の山岳路、歴史ある古道、温泉地などをつなぐ全長307kmのロングトレイルコースです。 著名なアドベンチャーレーサーであり歴代コースディレ...
-
本年1月からシリーズ: イヌワシの狩りの投稿を開始しました。遅ればせながら本シリーズにおける狩りの定義を明らかにしておきます。 狩りの定義は1993年に動物社から発刊された「オックスフォード動物行動学事典」(デイヴィド・マクファーランド編、木村武二監訳)の377から380ページ...
0 件のコメント:
コメントを投稿